- 「リラクゼーション・・・
- 我が家のような温もりで」
- をコンセプトに私たちは、ご利用者様お一人お一人を尊重してその人らしい生活を送れるようにお手伝いします。自分らしいライフスタイルで癒しのひとときを過ごしてください。加須市を中心にリラクゼーションに特化したデイサービスを提供しています。 「人と会う」・「外出をする」事は認知症予防にとても効果的です。 脳は難しい事を考えるときばかり使われるのではなく、指先を使えば脳に刺激がいきますし、感動するときも脳は使っています。
元気あっぷ通所サービス
- 1日3時間 AM9:00~12:00 で運動機能訓練を提供しています。
介護認定で要支援・自立支援と認定された方がご利用頂けます。 - レッドコードで普段使わなくなってしまった筋肉を動かし、体幹を鍛えます。
- トランポリンを使用することでバランス感覚も甦ります
- お茶を飲みながらのコミュニケーションも脳には良い刺激になります。
1日型デイサービス
1日7時間 AM9:00~PM4:30 で機能訓練の他、
入浴・食事やレクレーションなど利用者様に合った過ごし方を選んで頂いています。
まずは機能訓練・・・
- 全員でストレッチ
- 指の運動も大切
- 個別に訓練
入浴は天然ミネラルの岩塩入りで
ヒマヤラの天然岩塩を使用しています。
心まで温まってください(^^)
手作り昼食を堪能
毎日手作りの温かな食事を提供しています。
是非ご堪能下さい。
休憩の後は・・・
近隣公園への散策やイベントにお出かけ
味覚の収穫も忘れません
- 外に出ることは脳にも良い刺激です。
- 健康マージャンで脳トレ
- みんなでおやつ作りも楽しみの一つです
要支援・要介護度によって異なるサービス料金
通介護の利用料(目安)
①【通所介護費(地域密着型通所介護)】 (地域区分別1単位の単価(6級地)10.27円)
1回あたりの所要時間 7時間以上8時間未満
介護度 | 基本利用料 | 利用者負担割合 | |
1割負担の場合 | 2割負担の場合 | ||
介護1 | 1日につき 7,548円 |
755円 | 1,510円 |
介護2 | 1日につき 8,914円 |
891円 | 1,782円 |
介護3 | 1日につき 10,331円 |
1,033円 | 2,066円 |
介護4 | 1日につき 11,748円 |
1,175円 | 2,350円 |
介護5 | 1日につき 13,155円 |
1,315円 | 2,630円 |
②【加算】
要件を満たす場合に、基本利用料に以下の料金が加算されます。
加算の種類 | 要件 | 利用料 | 利用者負担額 | |
1割負担の場合 | 2割負担の場合 | |||
個別機能訓練加算Ⅱ | 利用者の個別ニーズに対応する機能訓練体制、 人材要件を満たし利用者へ機能訓練を行った場合 |
1日につき 575円 |
58円 | 115円 |
入浴介助加算 | 基準による入浴介助を行った場合 | 1日につき 513円 |
52円 | 103円 |
②介護職員処遇改善加算(Ⅰ)
一か月あたりのサービス利用料金の合計額(加算を含む)①②に別途 4%相当の介護職員処遇改善加算が加わります。介護職員処遇改善加算は、介護職員の処遇改善(賃金引き上げなど)に取り組む事業所が算定できるものです。
(2)介護保険の給付対象とならないサービス
*以下のサービスは、利用料金の全額がご契約者の負担となります。
<サービスの概要と利用料金>
①昼食・おやつの材料の提供(食材料費)
ご契約者に提供する昼食・おやつの材料にかかる費用です。
料金:1回あたり昼食500円 おやつ100円
②通常の事業実施区域外への送迎
通常の事業実施地域以外の地区にお住まいの方で、当事業所のサービスを利用される場合は、お住まいと当事業所との間の送迎費用として、下記料金をいただきます。
○通常の事業の実施地域を超えた地点から、1kmあたり100円
⑤レクリェーション、クラブ活動
ご契約者の希望によりレクリエーションやクラブ活動に参加していただくことができます。
利用料金:材料代等の実費をいただきます。
⑥複写物の交付
ご契約者は、サービス提供についての記録をいつでも閲覧できますが、複写物を必要とする場合には下記金額をご負担いただきます。
1枚につき 100円
⑦日常生活上必要となる諸費用実費
日常生活品の購入代金等ご契約者の日常生活に要する費用でご契約者に負担いただくことが適当であるものにかかる費用を負担いただきます。
おむつ代:150円
尿とりパット 50円
☆経済状況の著しい変化その他やむを得ない事由がある場合、相当な額に変更することがあります。その場合事前に変更の内容と変更する事由について、変更を行う2か月前までにご説明します。